「ボランティアセンター」とは?
ボランティアセンターでは、市内で活動してるボランティアの支援やボランティアを始めれられる方やボランティアを希望される方への情報提供などを行っています。
何かやりたいけど何から始めたらいいのかわからない方!こんなことをしたいと思っているけど仲間がいなくて・・・などなどお気軽にお問い合わせください。
また、ボランティア活動をして欲しいなどのご依頼も受け付けていますので、まずはお気軽にご相談ください。
【主な事業】
- ボランティアに関する相談
ボランティアに関する様々な相談を受け付けています。 - ボランティア活動の広報・啓発
ボランティアに関連するイベントを実施します。また、ボランティアに関する情報紙を発行します。 - ボランティアの養成
ボランティアに関心のある方や活動中の方が必要な知識や技術を得ることができるよう、様々な講座を開催します。 - ボランティア活動の支援
ボランティア活動保険の受付、助成金の交付等によりボランティア活動を支援します。 - 各種用具貸出
車イス・アイマスク、点字器、ヒアリングループなど、各種体験用具等を貸し出します。

ボランティア活動をはじめてみたいという方はもちろん、ボランティアに関する情報を知りたいという方は、お気軽にお問い合わせ下さい。
社協ボランティアセンター登録団体一覧
NO
|
団体名
|
活動内容
|
グループ
紹介 |
HP
|
1
|
キツツキの会 | 視覚障がい者支援、広報・社協だよりの点訳など | ||
2
|
麦の会 | 75歳以上でひとり暮らし高齢者とのふれあい会の実施など | ||
3
|
あいの会 | 聴覚障がい者支援、手話学習など | ||
4
|
あゆみの会 | 聴覚障がい者支援、手話学習など | ||
5
|
虹 | 母子父子家庭児童への手作りバースデイカード作成など | ||
6
|
れもん | 聴覚障がい者支援、手話学習など | ||
7
|
てのひら | デイサービスへの協力など | ||
8
|
桂の会 | デイサービスでの籐芸の指導、介護予防・出前講座など | ||
9
|
![]() |
聴覚障がい者支援、要約筆記活動など | ||
10
|
かたらんと | 広報等の音訳テープ・CD作成など | ||
11
|
西春点訳クラブ | 視覚障がい者支援、広報・社協だよりの点訳など | ||
12
|
すみれ | あいせの里での食事介助など | ||
13
|
はと | 広報等の音訳テープ・CD作成など | ||
14
|
北なごや防災ボランティア | 水防・防災訓練での災害Ⅴセンターシミュレーション、防災講習会など | ||
15
|
北名古屋おもちゃ病院 | おもちゃの修理など | ||
16
|
北名古屋麺友会 | 手打ち麺による地域福祉活動 | ||
17
|
蕎麦打ち倶楽部 | 手打ち蕎麦を通じて地域福祉活動への参加 | ||
18
|
ひまわりの会 | 心身障がい児・者の自立と社会参加支援 |
|
|
19
|
北名古屋おもちゃ西病院 | おもちゃの修理など | ||
20
|
未来 | 精神障がい者の自立と社会参加支援など | ||
–
|
北名古屋市ボランティア連絡協議会 | 市内ボランティアグループ間の情報交換など | ||
–
|
北名古屋市手話サークル連絡会 | 市内手話ボランティア等の総合窓口 | ||
–
|
個人ボランティア | 運転ボランティア | ||
–
|
個人ボランティア | レクリエーション(腹話術など) | ||
–
|
個人ボランティア | 修繕(手すりの設置など) |
北名古屋市ボランティア連絡協議会
![]() |
「ボランティア連絡協議会」とは、北名古屋市内で活動しているボランティア団体が、それぞれの活動分野の枠を越えて、お互いに助け合い、活動の輪を広げ、地域福祉の向上を推進することを目的とした協議会です。
【登録団体数】 18団体 (令和3年4月1日現在) |
ボランティア活動保険加入のすすめ
「ボランティア活動保険」とは?
ボランティア自身がボランティア活動中にケガをした場合の「傷害事故」と、第三者に損害を与えた場合の「賠償事故」への補償をセットにした保険です。 万が一の事故に備え、ボランティア活動保険に加入することをおすすめします。
①加入できる方
ボランティア個人又はボランティア団体、特定非営利活動法人(NPO法人)
②補償の対象となる方
ボランティア個人、ボランティアの監督義務者(賠償事故のみ)、NPO法人(賠償事故のみ)
③対象となるボランティア活動
日本国内における「自発的な意思に基づき他人や社会に貢献する無償のボランティア活動」
(実費弁償程度のものは無償とみなす)で下記のいずれかに該当する活動
ア 団体等の会則に則り企画、立案された活動
イ 社協に届け出た活動
ウ 社協に委嘱された活動
エ 法人格を有するNPO活動(非営利)
④補償内容
※新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、ボランティアの皆さまの活動にも大きな影響が生じていることと存じますが、ボランティア活動保険の特定感染症の指定感染症(新型コロナウイルス)に追加され、補償の対象になりました。(2020年2月1日に遡って補償します。)
⑤その他
ボランティア活動を推進している民間団体が主催者となって行う行事中の事故を補償する「ボランティア行事用保険」もあります。